沖縄の経営コンサルタント徒然日誌

沖縄で経営コンサルタントを営んでいます。経営に関することから日々の中で感じたことを、徒然なるままに書いていきます。
てぃーだブログ › 沖縄の経営コンサルタント徒然日誌 › 経営 › 売れるための法則①

売れるための法則①

長引く不況のさ中、あらゆる企業が売上不振に悩んでいます。

「どうすれば売れるのか?」

永遠の問いかけですね。

残念ながら「これをすれば100%売れる! 儲かる!」という魔法の法則はありませんが、少なくとも売れる確率を格段に高める基本法則はあります。

基本的なことなので、本当はどの経営者もわかっているかもしれませんが、目の前の売上不振に冷静な判断が出来ていないということもありますので、ここはひとつ、基本に戻って「売れるための法則」を確認していきましょう。

〇売れるための法則①

「そこに需要はあるのか?」

根本的な問いかけですが、商売の基本は「需要=ニーズ」に応えるということです。昨今のような変化の激しい時代では特に、「気が付いたら時代遅れになっていた」ということも往々にして起こりえることです。

自社の商品、サービスが時代にマッチしているのかを常にアンテナを巡らしておく必要があります。

但しニーズとは、既に顕在化されているものだけではありません。潜在的なニーズを予測し掘り起こしていくことも必要です。

また、いかに需要自体はあったとしても、既に大手がマーケットを大きく占有している場合、よほど差別化を図らなければこれも難しいでしょう。

あるいは、需要率(人口に対する需要の割合)自体は変わらなくとも、人口減少に伴うマーケットの縮小ということも考えられます。

そういったことも含めて、自社の商品、サービスを必要とする需要がどの程度あるのかを測らなければなりません。

すなわち、自社の位置を確認することから、分析は始まります。

そして残念ながら需要がないと判断された場合、場合によっては勇気ある撤退と新たな商品開発を模索すべきという結論も出てきます。


※「売れるための法則」は非常に重要なテーマですので、シリーズで開始していきます。

HP http://www.aid-m.com

↓ ブログへのアクセス数も、需要を表しています。 
 にほんブログ村 経営ブログ コンサルタントへ



同じカテゴリー(経営)の記事
クレームの作り方
クレームの作り方(2013-05-22 20:08)


Posted by 知念哲郎 at 2010年11月12日   09:30
Comments( 0 ) 経営
[公開]
[非公開]
※管理人のみ管理画面から確認することができます。
[公開]
[公開]
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。