沖縄の経営コンサルタント徒然日誌

沖縄で経営コンサルタントを営んでいます。経営に関することから日々の中で感じたことを、徒然なるままに書いていきます。
てぃーだブログ › 沖縄の経営コンサルタント徒然日誌 › 経営 › 「なんくるないさ」ではなんくるなりません。

「なんくるないさ」ではなんくるなりません。

うちなんちゅの気質を表す言葉として、内地でも有名な「なんくるないさ」という言葉があります。

とても優しい安心感を与える表現ですが、残念ながらことビジネスにおいては特に「なんくるないさ」精神ではなんくるなりません。

「天は自らを助くる者を助く」という言葉にあるように、あくまでも最大限努力をした後の「なんくるないさ」ならいいのですが、大した努力もしない内から「なんくるないさ」では、天も助けようがないというものです。

よく切羽詰まってからようやく相談に訪れる方がいらっしゃいますが、残念ながら時すでに遅しで、手遅れとなってしまっている場合、どんなに腕の良いコンサルタントでも助けようがないんですね。
(もちろん、それでも何もしないよりはマシな場合はありますが・・・)

病気も早期発見出来てこそ、完治の可能性がグンと高まるように、早い段階なら手の打ちようはいくらでもあるんですが、病状(経営状況)が悪化し過ぎてからでは遅いのです。

だからこそ「なんくるないさ」ではなく、いい意味での危機感を常に持ちながら少しでも心配される兆候が出た場合にほっとかさずに対策を講じることが一番大切なことです。


http://www.aid-m.com


同じカテゴリー(経営)の記事
クレームの作り方
クレームの作り方(2013-05-22 20:08)


Posted by 知念哲郎 at 2010年04月12日   16:15
Comments( 0 ) 経営
[公開]
[非公開]
※管理人のみ管理画面から確認することができます。
[公開]
[公開]
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。